
ヤドカリの仲間
コブヨコバサミ
Introduction #1
里海とは「人手が加わることにより生物生産性と生物多様性が高くなった沿岸地域」のことを言います。もしくは、「人の暮らしと自然の営みが共にある海辺」と言われることがあります。海に程よく人の手や営みが加わることで、高い生産性と独自の生態系が生まれて、そこから水産資源などの豊かな恵みがもたらされます。
Introduction #2
新庄の海は田辺湾の奥部に位置し、磯、砂浜、干潟と地形の変化に富むことから、田辺湾の特産品である海藻ヒロメ、サンゴイソギンチャクの群生地、絶滅危惧種であるツバサゴカイなど多種多様な海洋生物が生息しています。ここでは古くからの漁業が営まれているほか、その大半は吉野熊野国立公園の海域公園地区の一角を担っており、豊かな自然と人の暮らしが交じる里海です。ここでは様々な生き物たちと出会える観察会や漁業体験などを身近に楽しむことができます。
Shinjo Spot
生き物の生息地や漁港など、新庄のスポットをご紹介します。マップを参考に新庄を余すところなく味わってください。
Introduction #3
「自然共生サイト」は、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」として国が認定する区域です。この制度は2023年から始まった新しい取り組みで、生物多様性が適切な管理計画に基づいて維持されていることの証明となります。新庄の海は自然共生サイトの対象と成り得ることから、認定に向けた調査や保全活動の策定を進めています。
Introduction #4
「自然共生サイト」は、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」として国が認定する区域です。この制度は2023年から始まった新しい取り組みで、生物多様性が適切な管理計画に基づいて維持されていることの証明となります。新庄の海は自然共生サイトの対象と成り得ることから、認定に向けた調査や保全活動の策定を進めています。
新しいイベント情報や活動報告など、新庄の海の楽しい出来事をおすそわけします。